MKママと親爺の『四季つれづれ』

2025年喜寿を迎えた親爺がMKママ(家内)とワンコと綴る気まぐれ日記

2025-01-01から1年間の記事一覧

桃栗三年柿八年と言いますが・・・

柿も柑橘も鈴なり!実りの秋を楽しむ、柿や柑橘類、今年は豊作です! 今年は柿に甘夏、八朔、レモンと、柑橘類がどの木も鈴なり!まさに豊作の秋を迎えました。 「桃栗三年、柿八年」と言いますが、わが家の柿はまだ10年目くらいの若木。それでも今年は見事…

秋の気配、紫式部に尾花

秋の気配と夏日のあいだに 庭の紫式部が、日に日に色を深めて、鮮やかな紫の実をつけています。小さな珠のような実が枝いっぱいに並ぶ様子は、まるで秋の訪れを知らせる合図のようです。 足もとには糸ススキや矢羽ススキが穂を揺らし、陽に透ける白銀の毛並…

赤福朔日餅  10月は「栗餅」

伊勢の秋を味わう ― 赤福の朔日餅「栗餅」 伊勢参りの楽しみのひとつ、赤福の 朔日餅。 毎月一日のみ登場する特別なお餅ですが、10月は待ちに待った「栗餅」です。 朔日餅をいただくと、季節の移ろいをそのまま味わえるような気がします。 餅のなめらかな口…

食事会は春旅の検討会

春旅は何処へ 来春の旅はどこへ? 次の春旅はどこにしようか一一一そんな話をしていたら、「鬼が笑う」なんて言っていられない状況に。人気観光地のホテルはすでにほぼ満室、しかも値段も高い。慌ててプラン作りに取りかかりました。 《阪急西宮北口駅》 今…

ゴルフ、吉川で。

やっと秋めいて、ゴルフ日和 関西の古い仲間と久しぶりのゴルフ、舞台は三木市吉川、六甲山系のなだらかな丘陵地、まさに「関西のゴルフ銀座」と呼ぶにふさわしい場所です。 暑さを気にせず楽しめるのも、クールカートのフェアウェイ乗入れがあってこそ、気…

遅れて咲いた彼岸花

遅れて咲いた彼岸花と、季節の移ろい 今年は例年になく遅れて咲き始めた彼岸花、近くの群生地では、ようやく真っ赤な花が咲き乱れ、まるで待ちわびたかのように秋を告げています。 わが家の庭では、赤ではなく清らかな白い花びらの彼岸花が顔を出しました。…

彼岸花が咲かない。

今年は彼岸花が咲かない? 例年ならお彼岸の頃になると、まるで暦を知っているかのように庭先や土手に真紅や純白の花を咲かせる彼岸花。ところが今年はどうしたことか、ほとんど見かけることがなく、たまに見つけても花茎がほんの少し顔を出す程度。あのいつ…

テラ君10歳の誕生日、素敵な絵をいただきました。

フォロワーさんの「ペット肖像画・さくらもち」さんから思わぬテラ君の肖像画をいただきました。素敵な絵をありがとうございます。誕生日のとても良い記念になりました。 皆さまにも披露させていただきます。 minollix279.hatenablog.com さくらもち (id:min…

暑いけど、アウトレット

アウトレットでうれしい戦利品をゲット! ひまちゃんとの約束どおり、朝からアウトレットへ。 「ここでしか買えない!」と気合を入れて出かけたのはお気に入りの OLIVE des OLIVE、早速あれこれ品定めし、トップスにボトムス、気に入ったものをいくつもお買…

テラ君10歳の誕生日

テラ君は10歳になりました。 テラ君は9月13日に、めでたく10歳の誕生日を迎えました。ところが、お祝いムードの中でも、いつもの病院へ。どうやら喉がガ〜ガ〜、いわゆるクーラー病のようで、薬をもらってようやく回復。おとなしくしておれば咳も出なくなり…

秋の贈り物、山栗ごはん

山栗ごはん、幼き日の風景とともに 山栗のごはんは、口に含むとほんのり甘く、そしてどこか懐かしい香りを連れてきます。 この秋、従兄弟の庭の山栗の木が秋の実りを枝いっぱいに抱えました。その栗と、従兄弟の田んぼでとれたミルキークイーンの新米をあわ…

藪蘭が元気に咲いています

小さいけれど強い!庭のパワーフラワー 裏庭の大きな槇の木の下で、今年も薮蘭(ヤブラン)が咲きました。植えた覚えもないのに、まるで「ここが定位置!」とでも言わんばかりに、いつの間にか毎年顔を出してくれるちゃっかり者です。 その槇の木には、昔から…

お役目、再び。

お役目、再び。 自治会の仕事が3月に一区切りついて、ようやくホッとしたのも束の間。なんとまたまた爺に新しいお役目が舞い込んできました。 「大してお役に立ててるわけでもないのに…」と思いつつも、爺でもまだあてにして貰えるとは、粋に感じお受けしま…

ゴーヤで夏バテ復活物語

夏野菜の王様・ゴーヤの魅力と絶品佃煮レシピ。 今日のブログはゴーヤ三昧、少し涼しくなったせいか、気が緩んで夏バテ気味、ゴーヤを収穫して、さっそく佃煮をMKママに作ってもらいました。ゴーヤで夏バテ復活物語、少しお付き合いください! 夏の食卓に欠…

チェリーセージが咲いている

新人で小さいけれど、今や主役級! チェリーセージを挿し木してみたら、簡単だから……友人から貰った小さな枝が、なんとその通りうまく根付きました。しかも半年も経たないうちに、ちょこっと赤い花を2〜3輪咲かせてくれたんです。この暑い中、小さな体で頑張…

MKママのブルーベリージャム作り

庭から届く季節の恵み・・・ 我が家のブルーベリージャム日記 我が家の食卓を彩るのは、MKママ(家内)が作る自家製ブルーベリージャム。15年ほど前に親父が植えた2本の木、そして爺が5年前に植えた4本、今ではどれも立派に育ち、毎年たわわに実をつけてくれ…

青春時代を思い出す同級会カラオケ

カラオケと修学旅行をもう一度! 定年退職から12年余、高校時代の仲良しクラブは約30人、旅や食事会にゴルフにカラオケと今も青春時代の延長線のような日々を過ごしています。 中でもカラオケは少数派ですが、幹事さんの情熱でコロナ禍を除けば毎月2回の開催…

孵えらないメダカの赤ちゃん (再投稿)

存続の危機?!メダカちゃん一家 MKママがせっせとお世話してきたメダカちゃん。しかし今年の夏はとんでもない猛暑、卵から孵ったのはなんと一匹だけ!「えっ、ひとりぼっち?」と、ちょっと気の毒になってしまいます。 3年位前までは、夏になると大賑わい。…

秋仕様の手ぬぐい額とわんこテラ君🍂

暑いです。夏よ、早く終わって「秋よ来い!」 ようやく暑さも一段落かと思いきや、まだまだ続く長〜い残暑。そんな中、我が家の手ぬぐい額は「夏よ、そろそろお引き取りを!」とばかりに、秋バージョンへチェンジしました。 今回の柄は銀杏、一昨年、金沢・…

爺の日課

「病院のハシゴ」と「サガミ」のランチ 「歳をとると、どこかしら悪くなって病院通いが日課になる」 そんな話は人ごとだと思っていましたが、いやいや、しっかり自分の番が回ってきました。 しかも夫婦そろって通院、なんとも“仲良しセット”状態。今日は整形…

一枚の手ぬぐい額

部屋に飾った小さな季節 季節の移ろいにあわせて、手ぬぐい額の絵を掛け替えてみました。 部屋の壁に飾った一枚には、草むらに静かに立ち、遠くの空を見上げる着物姿の女性が、やさしい筆致で描かれています。 手に持つうちわ、控えめな後ろ姿からは、夏の終…

山野草 紫式部

庭に訪れる小さな秋 庭の紫式部の実が、だんだんと色づいて、淡い紫にピンク、そこにほんのりと薄いグリーンが混ざるグラデーションは、まるで自然が描いた絵のようです。 まだ鬱蒼とした夏の名残りの庭に「小さな秋」を見つけました。 この紫式部は、もうず…

不動院八朔まつり  

不動院八朔祭 ― 300年続く伝統の祈りと賑わい 8月31日、不動院の境内一帯で、毎年恒例の「八朔祭」が開催されました。 このお祭りは、この地域で約300年前から続く伝統行事少子高齢化が進む地域と近隣の人々が一堂に集まり、交流を深める大切な場となってい…

伊勢名物 赤福  朔日餅

九月の朔日餅は「萩の餅」 伊勢の名物といえば赤福、その赤福が毎月一日限定で作る「朔日餅(ついたちもち)」です。 伊勢には、毎月一日に神宮へお参りする「朔日参り」の風習があります。早朝から多くの人が参拝に訪れ、その人々をおもてなしするために始…

梅干し炊き込みごはん

しんぷるに旨い!梅干し炊き込みごはんと初めての出会い 夏の疲れがたまってくるこの時期、何気なくMKママが作ってくれた「梅干し炊き込みごはん」 炊きあがった鍋のふたを開けると、ほんのり梅の香りが立ちのぼり、食欲を誘います。 器によそい、自家製大葉…

trimming 2025.8.30

テラ君のトリミングデー 家から車で30分ほどかけて、いつもの隣町のサロンへ、もう10年近くお世話になっているお気に入りのお店です。 待ち時間のあいだ、MKママと爺は近くのイオンへお買い物、この日はちょうど「お客さま感謝デー」、店内は大賑わい、レジ…

夏の思い出、しみじみと。

2025年夏の思い出 、しみじみと。 今年の夏は、例年にも増して厳しいものでした。六月から雨が少なく、強い日差しが容赦なく照りつけ、ただ暑いというだけでは済まされない、体にも心にも堪える夏だったように思います。 膝痛と暑さに向き合った日々 六月に…

獣害 2025.8.28

獣害に遭ってしまった! サツマイモと里芋がイノシシの餌食に… 今朝、畑に行ってみると、目の前に広がっていたのはショックな光景でした。大切に育ててきたサツマイモが、きれいさっぱり掘り返されていたのです。 隣の畑では里芋も食べ荒らされていて、どう…

紫御殿(ムラサキゴテン)が咲きました

今年もお目見え!可愛いパープルハート、鮮やかな紫が映える観葉植物の魅力。 庭やベランダ、室内に彩りを添える植物の中でも、ひときわ存在感を放つのが「紫御殿(ムラサキゴテン)」、深い紫色の葉と茎、そして小さなパープルピンク色の花とのコントラスト…

獅子ゆず 鬼ゆず

大きな実と縁起の良さで注目!「獅子ゆず(鬼ゆず)」の魅力 鬼ゆずとも言われますがなぜ縁起物、鬼は正義?! 秋に向けて大きな柚子がたわわに実っています。いつもの獅子柚子です。普通の柚子より何倍も大きく、今年は例年になく豊作です。まるで小さなス…