MKママと親爺の『四季つれづれ』

2025年喜寿を迎えた親爺がMKママ(家内)とワンコと綴る気まぐれ日記

国内旅行

食事会は春旅の検討会

春旅は何処へ 来春の旅はどこへ? 次の春旅はどこにしようか一一一そんな話をしていたら、「鬼が笑う」なんて言っていられない状況に。人気観光地のホテルはすでにほぼ満室、しかも値段も高い。慌ててプラン作りに取りかかりました。 《阪急西宮北口駅》 今…

USJ 夏休みの思い出 2025.7.22

ひまちゃん(孫娘)の夏休みは大阪・関西万博に翌日はユニバ、ひまちゃんママと二人で思いっきり遊びました。 宿はMKママの実家、朝7時過ぎに近くのJRまで送って迎えは夜8時、エクスプレスバス・プレミアムとやら、元を取るまで頑張ったのでしょうか?(笑) …

大阪・関西万博⑶ パビリオン&Projection mapping

パビリオンめぐりは花火が始まるまでの2時間ほどなので待ち時間の少ないインドパビリオン『バーラト』に『カナダ』館に行ってきました。 開幕から約2週間遅れの開館となったインドパビリオン、古代インドの精神世界から最新の半導体産業までを紹介した展示は…

大阪・関西万博(1)《P&R、ガンダム、イタリアレストラン》

7月21日は孫娘とひまちゃん達と夏休み旅神戸で孫息子かな君と合流して大阪・関西万博に行ってきました。 ひまちゃんとママ(娘)は翌日ユニバ、なので万博係は爺、チケットに駐車場にバス予約などなど、ややこし〜い仕事にドライバーまで務めさせてもらいま…

橋杭岩

すさみ道の駅で遅めのランチして本州最南端の町串本へ、お目当ては橋杭岩、日本の朝日夕陽百選や日本の奇岩百景に選ばれた観光スポットです。 青く澄んだ海に大小の奇岩、弘法大師が一夜にして作ったと言われる伝説の岩、まるでお坊さんが拝む姿を見るようで…

南紀白浜  千畳敷  2025.7.7

白浜観光最後の絶景は千畳敷、なが〜い年月をかけ荒波に侵食されてできた独特な地形、広範囲に石畳が積み重なったようにも見える地形なので千畳敷と言われる所以でしょうか、太平洋の青い海と白い岩盤のコントラストは観光客を魅了します。 ここもまた、夕景…

高野龍神スカイラインから南紀白浜

高野山奥之院から南紀白浜に向かいます。 紀伊山地を縦断する高野龍神スカイラインを通って約135km、所要時間は約2時間15分、休憩しながら3時間程のロングドライブです。 日本百名道と言われるスカイラインですがほとんど木々に囲まれ、絶景を望める所は2箇…

和歌山のウユニ塩湖?!  天神崎  2025.7.7

とても遠くて簡単に行けない南米ボリビア西部にあるアンデスに囲まれた「ウユニ塩湖」天空の鏡と言われる絶景、その絶景が日本でも楽しめるとのことで最近人気急上昇中です。 香川県の父母ヶ浜に秋田県の鵜ノ崎海岸などが有名ですが和歌山県田辺市にある天神…

さくらんぼ狩り&長浜黒壁スクエア 2025.6.3

北国街道のバス旅は友人たちとさくらんぼ狩り&郷土料理焼鯖ソーメンと長浜黒壁スクエア散策の旅、少し雨に会いましたが1日楽しく過ごす事ができました。 雨の中でも楽しくさくらんぼ狩り、大型のビニールハウスの中であれやこれやといろいろな品種の木を見…

2025信州•甲州さくら旅 《最終日は河口湖》

少しサボっている間にまもなく4月も終わりに近づきました。最近は野良仕事に熱中して明日には夏野菜の植付けがほぼ完了します。なので少しゆとりが出来て、そろそろ仲間と行った楽しい信州•甲州さくら旅日記の仕上げとしたいと思います。 最終日は急遽予定変…

信州•甲州さくら旅  《八ヶ岳連峰麓でゴルフ》2025.4.14

「ナイスショット!」ってゴルフでなくて写真のショット、自画自賛ですが八ヶ岳連峰をバックに綺麗なグリーン⛳️と共にスマホ撮りカタログに出てくるような(言い過ぎ)ナイスショット、これだけで信州まで行った甲斐があって大満足でした(笑) 心配していた…

信州•甲州さくら旅 《蓼科 森のホテル》2025.4.13〜15

お気に入りのホテルに友人たちを案内してきました。ブリティッシュカントリースタイル、標高1500mにある白樺に囲まれた森のホテルです。 ずっと以前にトリップアドバイザー口コミランキングでホテル日航アリビラ、ザ•リッツカールトン東京、ANAインターコン…

信州•甲州さくら旅 《国宝 松本城》2025.4.13

道中雨に降られて途中ランチは駒ヶ岳SA、名物に弱い爺はソースカツ丼、友人の奥さんにいただいたわさびコロッケも中々の美味、いつもの長門牧場さんのソフトクリームはちょいと寒くパス、それでも満腹になって一路中央道から長野道を経て第一の訪問地松本城…

信州•甲州さくら旅  2025.4.13〜15

行って来ました、信州•甲州さくら旅、今年も3夫婦揃って元気旅、車2台に分乗して神戸•大阪•伊丹から名神、中央道、東名をなんと約1,200km、天気予報は連日曇り雨予報でしたが、天のご加護かはたまに皆んなの心がけなのか傘無し旅、最終日は絶好の晴れ、ト…

薄墨桜  《岐阜本巣根尾谷》2025.4.7

樹齢1500余年の薄墨桜です。岐阜県本巣市の根尾谷、国指定の天然記念物、継体天皇お手植え伝説の桜だそうです。 その樹形からは生命のエネルギーが感じられます。散りぎわには淡い墨色になるので薄墨桜、4月11日の情報では満開、桜吹雪も見られるようです。 …

思い出のアルバム《駒ヶ根 2007.7.6》

何と古い写真を見つけました。愛知県に単身赴任の頃2007年7月6日(当時59歳)は駒ヶ根にいました。 ここは中央道駒ヶ根ICからすぐ国指定名勝の天台宗別格本山「光前寺」さんに駒ヶ根ファームス2階味わい工房さん、どうやらその近くのホテル「やまぶき」さん…

最上稲荷 2025.3.9

ちょいと思うところがあって祈祷を受けに岡山県総社IC近くにある最上稲荷さんに行ってきました。 さすが自宅からは350kmもあるので例によってMKママの伊丹の実家に1泊、翌朝妹と3人で出かけました。 中国道宝塚ICから山陽道を通って岡山に入ります。途中姫路…

横浜散策 2024.12.30

年末の30日も比較的暖かくMKママと横浜中華街から山下公園、みなとみらいあたりをのんびりぶらぶら、散策を楽しみました。 田舎暮らし故に本来30日はバタバタ、お正月飾りやお墓の清掃にMKママのおせち料理などなど、年末予定を前倒しして、この日の為に準…

横浜中華街  2024.12.30

孫達と娘は朝早くから東京へ、ホテルに車を預けて爺婆はゆっくりとランチ目当てに横浜中華街へ出掛けました。 新横浜からブルーラインで関内へ、へぇ~地下鉄って珍しい!たまに京都で乗るくらい、でも便利でビックリ、ややこしい乗車券もクレカでタッチ、飛…

弾丸 東京・横浜 2024.12.29.30

何と年の瀬に《弾丸》東京・横浜旅29日、30日の2日間、駆け足で回ってきました。 今回の旅は訳あり、孫息子かな君と大学合格を年内に勝ち取ったら東京ビッグサイトで開催の「コミックマーケット105」に連れて行く約束をつい軽々しくしてしまった爺、年の瀬、帰…

初詣は岡山・最上稲荷さん  2025.1.9

初詣は最上稲荷さん、豊川稲荷、伏見稲荷と並ぶ日本の三大稲荷、三ヶ日の人出は60万人、岡山県屈指の初詣スポットだそうです。 10年ほど前縁あって、自宅のリフォームの際ご祈祷をお願いして以来、御札を送って頂いていましたが、最近は直接授与所で頂いてい…

能勢妙見山  2024.11.17

大阪府能勢町と兵庫県川西市にまたがる北極星信仰の聖地「能勢妙見山」に行ってきました。ここは開運や勝負運のパワースポットとして人気で北極星の神様、妙見大菩薩が祀られています。 鳥居をくぐると星の形をした建物が現れます。これが「星嶺」、近くの展望台…

秋旅2024《河口湖もみじ回廊》青かった😄

例年の見頃に合わせて計画した秋旅、大幅に遅れた今年の紅葉、遂に河口湖のもみじ回廊も青もみじ、最近やっと気温も低下してこれからかと、でもいよいよ師走も目前にして期待は来年に持ち越しとなりそうです。 旅の終わりは河口湖北岸を目指して先ずはランチ…

温泉三昧  秋旅・湯河原2024.11.5

秋旅の続きです。 鎌倉から約1時間ほどで湯河原です。夕食は日本料理、ここでは日本酒をいただきました。 なるほどデザインコンセプトは荘厳の別世界、琳派モダン、どうやら落ち着かないと思ったら爺には似つかわない場違いなホテルでした。(笑) それでも温…

秋旅2024《鎌倉・銭洗弁財天宇賀福神社》11.5

秋旅の続きです。 中央道から圏央道を経て藤沢から鎌倉へ途中勝沼ぶどうの郷近くの釈迦堂SAで休憩、4時間あまりのロングドライブ、この日も綺麗な富士山を期待しましたが生憎の曇り空見ることができませんでした。 やっと稲村ケ崎へ、時刻はすでに2時過ぎ空…

50年目のありがとう!2024.11.5

50年目のありがとう!今日は素直に感謝のディナー、大好きなXIV蓼科の中国料理「翠陽」さんで美味しい料理をいただきました。(実際は2人共忘れていて51年目ですが(笑)) 知り合ったのは53年ほど前、都会育ちのMKママこんな山深い田舎に拐かされてなんて言われ続…

秋旅2024《蓼科紅葉》2024.11.5

気に入ってもう20年以上も通っています。勝手に名付けて森のホテル、秋は綺麗な紅葉に広い敷地全体が覆われます。 今年は遅れてまだ始まったばかりだとか、金曜日にはイルミネーションの点灯式もあって更に幻想的な雰囲気に変わるそうです。 40周年だときき…

秋旅2024 《阿智村おにひら蕎麦&八ヶ岳東沢大橋展望台》

治部坂峠を越えて阿智村の蕎麦処「おにひら」本店にやって来ました。もう25年ほど前から飯田街道を通ると必ず立ち寄るお店です。 昔の名前はおんびら、いつの間かリニューアルされ綺麗になっていました。名物はおにひら、三人前のざるそばなので2人でシェアし…

南信州《下伊那郡平谷村R153治部坂峠》 紅葉の山々 2024.11.4

今年の秋旅は久しぶりに信州・甲州・鎌倉へ出掛けました。目的は南信州の飯田街道治部坂峠の紅葉の山々に、蓼科、八ヶ岳東沢大橋や河口湖紅葉回廊の紅葉に鎌倉散策、盛りたくさんいつもの欲張り旅でした。 先ずは治部坂峠の様子から、新名神から豊田松平イン…

道の駅信濃路下條 〈そばの城で蕎麦打ち体験〉2024.10.8

そばの城に到着して手習い道場でそば打ち体験、手順は水回し、こねる、打つ、切るですが、難しい水回し、こねるは省略、すでに練り玉は出来上がって打つところから始まります。講師はそばの城の主か、さすが匠と言うか素晴らしい職人技を見せてくれました。 …