2017-01-01から1年間の記事一覧
いよいよ、今年もあと僅かです。今日は小雨模様の寒い大晦日になりました。 MKママと田舎親爺、今年は大変辛い年でした。 今年の年末は大掃除のみ、お正月飾りも、おせちの準備もなく、控えめなお正月です。いつも、気合いを入れて大掃除、お餅つき、正月飾…
ちょこっと冬休み旅、今日は伊勢シーパラダイスです。二見シーパラダイスから名称変更しています。寒い中、チビッ子がいっぱいです。ホテルで朝食を取って10時過ぎに出かけました。風がビュービュー吹いてます。大事を取って今回はここだけ回って帰ること…
ひまちゃん、かなちゃんのちょこっと冬休み旅、第3話です。ホテルに来れば大好きな温泉と料理、ここのホテルは本館、アネックス、最近オープンの別邸があります。焼売が大好きなかなちゃんのリクエストは中国料理萃陽、ひまちゃんは温泉が大好き、部屋はア…
皆さんこんばんは。いよいよ今年もあと僅か、暇な田舎親爺でもあわただしい気分です。今夜はあわてて、ちょっと冬旅、2話3話続けてご紹介させていただきます。ひまちゃん、かなちゃんとの伊勢志摩、鳥羽の旅レポ年越ししないようスケジュール調整、大晦日…
ひまちゃん、かなちゃんのちょこっと冬休み旅、ひまちゃんの風邪引きでノビノビに、やっと復活して伊勢志摩、鳥羽に行ってきました。テンションは高いひまちゃんでしたが病み上がり、屋内中心の旅になりました。 まずやって来たのは志摩、プライムリゾート賢…
おはようございます、今日もいいお天気です。 風もなく穏やかな朝です。綺麗な鳥羽湾、朝日が昇ってきます。 ひまちゃん、かなちゃん、今日は水族館に行ってきます。
かなちゃんを塾で迎えてやってきました。ひまちゃん、かなちゃんの冬休みちょこっと旅、伊勢志摩、鳥羽の旅です。着いたところは志摩、綺麗な海、サミットがあったすぐ側、海辺ホテルプライムリゾート賢島のカフェ&ラウンジでランチです。綺麗な景色を見なが…
12月18日テラちゃんの予防接種の帰り道、五桂池ふるさと村おばあちゃんの店に寄って、MKママはお正月のご馳走メニューの食材を買ってきました。今年はおせちは作れないのでご馳走メニューと言うことにして、ひまちゃんが大好きな黒豆等を買ってました。 ここ…
環境保全会のメンバー13名が集まって地域公民館の門松作りのボランティア活動、朝早くから昼までかかって作りました。地域のOBに指導してもらって初めての門松作り、材料は、ほとんどがメンバーの山から切り出したもの、松、竹、梅、手順よく門松が出来上が…
クリスマスイブ、ひまちゃんサンタがやってきました。 クリスマスプレゼントはテラちゃんに、おいしそうなおやつのプレゼントです。 テラちゃんはひまちゃんが大好き、しっぽフリフリ、いつもひまちゃんに可愛がってもらっています。風邪を引いてこの3日間…
ういろう、と言えば、名古屋ういろうが有名ですが、小田原、京都、山口のういろうも有名ですね。 今日は伊勢虎屋のういろ、クリスマスういろのお話です。 虎屋のういろは、伊勢土産としては隠れた存在ですが地元では有名。大正12年に創業したういろうの専門…
叔母が亡くなりました。12月23日は休載させていただきます。
今日は朝からボランティアメンバー5人で門松作りの準備、門松用の立派な竹3本を切り出してきました。これまでは、親父達のグループが中心となって、永年続けてきた公民館入口に飾る門松、そのグループも高齢化で解散、田舎親爺達が引き継いでグループOBに…
獅子柚子、鬼柚子とも呼ばれています。獅子や鬼は邪悪なものを排除するため、縁起物とも言われ、特に商売人の皆さんからは人気の獅子柚子です。実が大きいことから、実入りが大きい、千客万来の縁起物としても重宝されています。12月頃に収穫されることから…
今日は朝早くから、ゴルフでした。田舎親爺地方は朝の気温が-3度冷たい朝でした。それでも、ゴルフとなれば話は別です。シャキッと起きてゴルフ場場に向かいました。気持ちいいですね。快晴です、風もなく絶好のゴルフ日和となりました。おおっ、池ポチャ…
ショッピングセンターでひまちゃんのハンドベルコンサート、いつも、年長さんが演奏します。最初で最後のひまちゃんのハンドベルコンサート、レポーターはMKママ、ステージの近くで撮影しました。クリスマスソグ&ハンドベル演奏、可愛い歌声に手話を交えてあ…
寒い夜は鍋がいいですね。MKママと田舎親爺のお気に入りは自家製野菜にとり野菜みそを使ったとり野菜みそ鍋、新鮮野菜と鶏肉とみそのコラボレーションが最高です。 とり野菜みそ、石川県かほく市生まれ、石川県では鍋といえば、まつやのとり野菜みそと言われ…
ちょこっと、グルメ旅。鳥羽の天びん屋さんに行ってきました。田舎親爺家から約50km、海鮮処天びん屋さんがあります。豊富な魚介類が揃う海鮮処、伝統的な伊勢うどんやてこね寿司、ご当地グルメがいただけます。たくさんのメニュー、牡蠣も良い、海老天も…
いよいよ、今年も余すところあと半月あまりになりました。田舎親爺、そろそろ、大掃除、迎春準備のスタートです。 今年は喪中なので、お正月は控え目、それでも、一年の区切り、大掃除は外回りと庭の木々の剪定、田舎親爺の担当です。 今日は暖かな1日。午…
SK君が凄い写真を送ってくれました。これは高所の危険地帯で電線工事の作業中の写真ですね。雲がかかっています。雲の中での作業ですね。じっと見ているだけでも足がすくんでしまいます。田舎親爺のような高所恐怖症の方、閲覧注意です。 高さはどれだけある…
師走に入り、例年になく寒い日が続きます。ラニーニャ現象が発生して今年の日本の冬は 寒さが厳しくなりそうですね。 本格的な冬の到来、冬においしい大根を使った漬物のNO.1は柚子だいこん、今年も自家製大根と柚子を使ってMKママがおいしい一品「MKママ風…
オリーブ栽培が盛んな小豆島、オリーブ園でハートの形をしたオリーブの葉っぱを見つけると幸せになれると言ううわさがあると聞きました。それで、いつもオリーブの木を見つけると、ひまちゃんとハートの葉っぱ探しをしています。この前も、よく行く中国料理…
山茶花は晩秋から冬にかけて咲き出す綺麗な花、花が少なくなるこの時期の貴重で馴染みのある花木ですね。山茶花の花言葉は「困難に打ち克つ」「ひたむきさ」だとか、寒さが強まる過酷な季節にも負けずに花を咲かせる姿に芯の強さを感じます。 そんな山茶花、…
今年もいよいよカウントダウン間近、そろそろ迎春準備の時期になってきました。郵便局やらクリーニング屋さん昨日はペットショップで、いろいろなところで頂けるカレンダー、11月初めにはjalからも送られてきました。 田舎親爺の友人、都会親爺は本格的な陸…
12月10日(日)、ひまちゃん、かなちゃんと滋賀の竜王三井アウトレットパークに行ってきました。2ヶ月ぶり、師走の日曜日、駐車場はいっぱいです。7000台凄いですね。でも、孫連れにはちょっと辛く遠い駐車場から歩くのは大変です。そこで、田舎親爺は竜王ic…
12月2日(土)はひまちゃんの保育園の作品展、田舎親爺は山の神の奉仕作業で当日は見に行くことが出来ません。ご無理を言ってMKママと田舎親爺は前日の準備の中お邪魔してきました。ひまちゃん達年長さん皆で作ったお城、当日は真ん中から噴水が飛び出す仕掛…
みかんが美味しい季節になりました。 田舎親爺のミニミニ果樹園の柑橘類もすっかり色付いて間もなく収穫の時期を迎えます。今日は親父が育てたみかんの木、立派に実をつけたみかんのご紹介です。 面白いのはお馴染み獅子柚子です。鬼柚子とも言いますが、今…
江ノ島です。またまた富士山が綺麗です。 11月21日、初島から江ノ島へ、更に鎌倉へ。昼間、江島神社にお詣りしてそのまま鎌倉へ。夕方帰り道しらす問屋とびっちょ本店で夕食、藤枝から新湘南バイパス、圏央道、新東名を通って深夜0時頃三重に着きました。 …
11月21日、江ノ島から旅の最後、鎌倉に入って来ました。本当は江ノ電、湘南モノレールで鎌倉一周を予定していたのですが、寝坊したため車で回る事になりました。 先ずは、明月院からです。明月院といえば別名あじさい寺、鎌倉三大あじさい名所の一つなのです…
11月20日小田原に向かいました。伊豆から2時間余りでしょうか。目的地はブロ友さんに教えてもらった鎧塚俊彦シェフが経営する一夜城ヨロイヅカ・ファームです。石垣山一夜城歴史公園のすぐそば、相模湾を一望する高台にありました。ブルーベリーの木やオリ…