2019-01-01から1年間の記事一覧
いよいよ2019年大晦日、今年もあとわずかとなりました。田舎おやじ家も迎春準備に大わらわ、喪中ですが、かな君やひまちゃんの為に、小さなお正月をする事にしました。 今年の迎春準備は田舎おやじが、庭に、外周り、玄関、廊下、バスルームなどハウスキーパ…
イブは楽しいクリスマスパーティー!ひまちゃん家のパーティーの様子です。今年はひまちゃんがいちごの大きなケーキを作りました。MKママのおいしい手料理にパーティーも盛り上がります。お手伝いも手際良く、主導権はかな君からひまちゃんへ、サンタさんか…
久しぶり今週のいけばなです。 MKママの流派はこの地方に縁深い二葉流、今月は思わぬ悲しい出来事がありました。花を生ける、MKママが少し癒やされた時間かも知れません。二つのいけばな記録に残しておきたいと思います。
太古の森、糺の森を抜けると朱色の門が見えてきました。世界遺産、下鴨神社です。縁結びや安産のご利益、美人祈願ができたりと女性に嬉しいパワースポットとして人気です。 糺の森、入口近くの河合神社は美人祈願ができるスポット、縁結びや安産、家庭円満な…
寂しそうな、ひっそりした寺院、寂光院です。修学旅行をもう一度!むかしの若人が集まって、行ってきました。 西行や鴨長明といった文人が隠棲していた大原の地に、わび・さびの世界が漂う尼寺、寂光院があります。平清盛の娘・建礼門院が隠れ住んだお寺で有…
11月18日、懐かしいクラスメイトと京都大原三千院に行ってきました。田舎おやじの高校の同級生は120人ほど、団塊の世代なのに何故か3クラス、共に3年間学んだ旧知の仲、今でも30人ほどで毎月のカラオケ、定例ゴルフ、食事会を楽しんでます。 今回6度目の修学…
97歳でした。MKママの母親が令和元年12月2日午後6時、心の故郷、浄土へと旅立ちました。 子供4人、孫8人、曾孫11人、玄孫4人、総勢40人近くの大家族に見守られ天寿を全うしました。 お節介が過ぎるほど、優しい母親でした。初孫の長女とMKママの里帰り、人…
今年もJAL Calendarが届きました。11月も中旬を過ぎる頃送られてきます。いつもはお任せなので、JAL機のさまざまな表情を捉えたJAL FLEET カレンダー。今年はリクエストして人気のA WORLD OF BEAUTYカレンダーをいただきました。1967年の創刊、世界各地の美…
2018年冬に始まった原木の椎茸栽培、いよいよ収穫、びっくりです、いい椎茸ができました。ニ夏を越えて椎茸小屋作りを終え11月初旬から収穫、おいしい椎茸を皆でいただきました。 田舎親爺地方、椎茸の栽培が盛んなところ、江戸時代に始まったといわれる原木…
花材は熊竹蘭、鶏頭、ミニ薔薇、蔓。 田舎おやじには、珍しい花材です。赤、黃、緑色の実は、クマタケランの実だそうです。 ケイトウです。ニワトリのトサカ似ているので鶏頭、なるほど。花も少し勉強すると親しみが湧いてきます。今週のMKママのいけばなで…
爽やかな秋晴れの一日、コスモスをたっぷりと楽しんできました。田舎おやじ家から車で30分ほど走ったところに広がるコスモス畑、噂に聞いてはいましたが、初めて訪れました。 秋の風物詩とも言えるコスモスが2.6haの休耕田一面に咲き乱れるその景色は、まる…
三重の歷史街道です。 大阪から伊勢へ向かう最短の道であった伊勢本街道の宿場町奥津宿、お伊勢参りの宿場町として賑わったそうです。古い町並みと軒先にかかるのれんは当時の風情を味わう事ができます。 のれんに小林座とありますがこれは芝居小屋でしょう…
琵琶湖北部、滋賀県高島市マキノ高原へのアプローチ道、まっすぐに続く2.4kmのメタセコイアの並木道を11月9日(土)写真愛好家のSK君が撮影してきました。 黄金色の黃葉がとても綺麗です。ヒストリックカーとのコラボレーションも素敵です。プロカメラマンの…
旅する蝶でお馴染みのアサギマダラです。10月下旬、SK君の庭にやって来たそうです。フジバカマの蜜が好物、最近この花を育てているSK君、昨年に引き続き2回目の飛来、綺麗な模様のアサギマダラの雄姿をカメラに納めました。 飛行距離はなんと数千km、中には…
MKママのメダカちゃんです。新米飼育員のMKママ、メダカちゃんの越冬経験は初めてです。最近のメダカちゃんは睡蓮鉢の深いところでじっと眠ったかのようで動きません。まるで冬眠状態、暖かくなるお昼過ぎになると、浮き上がってきて少し餌を食べているよう…
秋から冬にかけて収穫が楽しめる田舎おやじ家のミニ果樹園、今年初めて収穫を迎える本柚子に次郎柿に檸檬、親父が植えてくれた甘夏、八朔、温州ミカンにデコポン、なんとレモンはたった1個だけですが、他の果樹はたわわに実をつけてくれました。 本柚子、MK…
初冬に咲く花、石蕗の花です。艷やかな緑色の葉に綺麗な橙色の花をつけています。田舎おやじ家の庭先で見つけました。まるで冬の始まりを告げるかのように、最近、気温は急降下、一層、花が鮮やかに見えます。 MKママがゴホン、ゴホン、田舎おやじも昨日から…
秋の味覚と言えば栗にサンマにさつまいも、今年もおいしい紅あずまが収穫できました。田舎おやじ家のさつまいもと言えば紅あずま、親父の代から作っています。 今年の苗付けは少なめにしましたが、大きな芋ができました。ホクホクとした食感とやさしい甘さが…
可愛い女子が6人集まって、孫娘ひまちゃん家でハロウィンパーティー、レポとサポーター役はひまちゃんママ、ワンコのテラちゃんは一日出禁で女子会、ワイワイガヤガヤ賑やかだったようです。 みんな思い思いの可愛いコスプレ、中々コスプレ度が高いようです…
10月20日環境保全活動、秋の草刈りボランティアの記録です。よく伸びた草が法面を覆っています。ここは、田舎おやじ達が通った旧小学校の跡地、環境保全会のメンバー12名で草刈りです。 夏の草刈りではメンバーの一人がスズメバチに襲われれ大変な目に遭いま…
10月23日は奈良県大和高原にあるオークモントゴルフクラブへ、28日は神戸三田のパインウッズゴルフクラブまで、遠征ゴルフでした。 どうしてそんなに遠くまで?不思議がるMKママ、近くにゴルフ場がたくさんあっても、なぜかたまには、遠出したくなるもの、旅…
琵琶湖浜大津から比叡山ドライブウェイを通って延暦寺に行ってきました。途中、田の谷峠ゲートから約2kmの夢見が丘展望台は大津琵琶湖の景色が一望できる絶景ビュースポット、少し霞がかっていましたが、美しい琵琶湖を見ることができました。 世界遺産比叡…
オイシイドー、北海道!孫娘ひまちゃんと孫息子かな君からの一番のリクエストは蟹とメロン、先ずは到着早々富良野吉田農園さんでメロン、2日目に余市柿崎商店さんでタラバガニ、札幌プリンスホテルで友人のおみやげを手配して宅配便で送りました。 ひまちゃ…
大沼公園ICから約3時間、250km余りのロングドライブです。途中、事故で道央自動車道は封鎖、30分ほど国道を経由して再び道央道で新千歳空港に向かいました。 意外と少ないサービスエリア、途中有珠山SAで休憩、今回初めてラーメンをいただきました。道央自動…
初めて知りました。二輪菊、仕立てられた花なんですね。二輪菊は、花芽を2つだけ残して、花がさくようにした菊、一本の菊に2つの花がついています。人の手で2つの蕾だけ残し咲かせるとの事、手間暇かけて栽培される菊だと言うことです。今週の花材二輪菊、…
函館大沼プリンスホテルに午後19時過ぎに到着、急いで夕食です。この日はプリンスホールでバイキング、やっぱりビールをたっぷりいただきました。 森の中のホテル、ゴルフ場がそばにあります。例によって、R型の建物、プリンスのコンセプトでしょうか?長い…
待望の函館夜景です。午後17時半頃、函館山ロープウェイで登りました。函館山の山麓と山頂の高低差278.5 m、約3分で結ぶ125人乗りの大きなロープウェイ、窓は大きく周囲の綺麗な風景が眺められます。 ベストな時間帯は日没の30分後、トワイライトタイムが良…
函館に着きました。トワイライトタイムまで少しの時間、元町の伝統的建造物群保存地区を散策してみました。ナビは、函館3度目のMKママ、おすすめは、やはり八幡坂、港が見える絶景スポットです。 しばらく絶景を楽しんで、洋館や教会を巡りました。カトリッ…
羊蹄山を後にして、洞爺湖に向かいます。50分ほど走ると、遥か向こうに、2008年の洞爺湖サミットの会場になったことでも知られるホテル、ザ・ウィンザーホテル洞爺が見えてきました。とても印象的な建物なので洞爺湖もすぐ近くだと気づきます。 サイロ展望台…
羊蹄山の恵み、羊蹄のふきだし湧水をブロ友さんに教えてもらって行ってきました。ここは、ふきだし公園、羊蹄山の麓、北海道京極町、札幌から国道230線経由車で1時間半です。 日本の名水百選の1つ、滝のように流れ出る吹き出し口の横には取水口があって、ボ…