2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧
あまり時間がなくササっと海王丸パークへ、海の貴婦人と呼ばれる帆船に会いに行ってきました。真っ白な新湊大橋と海王丸とのコラボが素晴らしく、旅の最後の良い思い出になりました。 一日はあっと言う間、もう午後3時半、そこから北陸自動車道を使って石川…
白川郷を過ぎ東海北陸自動車道で富山県入り、高岡市内を通って道の駅「雨晴(あまはらし)に着きました。 この春計画していた北陸旅、訳あって中止に、やっと来れた雨晴海岸です。 計画では観光列車「通称べるもんた」に乗って富山湾寿司をいただだきながら…
美術館ロビー正面作品のルネ・ラリック「シャンゼリゼ・ショッピング・アーケードの噴水」、水の音を静かに聞くとまるで拍手喝采を受けているかのように聞こえると言います。 ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで3つ星を獲得した旧飛驒高山美術館から受…
ふたりの誕生日はたまたま5月、夫婦仲良くと言うわけではありませんが、6月の旅では遅ればせながらの誕生会をやってます。 なんだかんだと言ってもやっぱりお酒が主役の誕生会、初めての日本料理「飛匠」で美味しい料理をいただきながら日本酒を、いつもはビ…
なかなか田舎では味わえないカクテル、たまに出かけるとホテルのbarで一杯、大好きなマティーニをいただきます。 ジンとベルモットを注いで混ぜるだけ、簡単なので何度か挑戦しましたがまったく上手くいきません。 シンプルが故に誤魔化しがきかない、作るこ…
先日、営業担当から勧められ岐阜高山にオープンしたホテルに行ってきました。 でも、それでは済まないMKママと田舎おやじ、なんと無謀な!との声が聞こえてきそうな弾丸ツアーを・・・(笑) 東海北陸自動車道から北陸自動車道へ、愛知、岐阜、富山、石川、…
小雨の京都、紫陽花寺でも有名な大原三千院です。 紫陽花まつりが始まったと聞いてやってきましたが、ちょいと早め、でも久しぶりの青紅葉と苔のコラボがとても綺麗でした。 参道にはユキノシタの群生、白い小さな花がいっぱい咲いていました。 わらべ地蔵、…
遠くに見えるは近江富士に比良山系、琵琶湖を望む日野町のいつもの所でゴルフを楽しみました。 神戸から大阪から三重から、たまに集まってワイワイ、一向に腕前が上達する気配はありませんが、怪我なく楽しめればそれで良し、この日も無事終了しました。 な…
最近の散歩は地元の農道を40〜50分かけて2、3kmワンコテラ君と歩きます。時には知り合いと立ち話、中々前に進みません。 昨年の11月まで民生委員をしていたおかげで顔見知りもたくさん、いろいろと町の様子も教えていただて自治会活動にも役立ってます。 さ…
南高梅の収穫の時期になりました。 今年はどうやら不作と言うか落下が多く、栄養不足か害虫か、初めての経験でよく分かりません。 収穫が終わったら考えられる対策をして来年に備えたいと思います。 少ない梅ですが、今年もMKママの梅干しに梅ジュース作りが…