MKママと親爺の『四季つれづれ』

2025年喜寿を迎えた親爺がMKママ(家内)とワンコと綴る気まぐれ日記

2020-01-01から1年間の記事一覧

良いお年を。

今年もあわただしく過ぎ去ろうとしています。皆さまお変わりございませんか。新年に向けますますのご活躍をお祈り申し上げます。来年もよろしくお願い申し上げます。良いお年をお迎えください。 MKママと田舎おやじ

テラ君のトリミングデー〜炭酸スパでリラックス

ワンコ・テラ君のトリミングデー。 秋旅から帰って早速、トリミングサロンに行ってきました。今回はシャンプー&炭酸スパ、少しばかり皮膚が弱いワンコなので、毎朝、皮膚ケアは欠かせまんが、たまには、炭酸スパで皮膚疾患予防です。 気持ちいいでしょうね…

今週のいけばな202011.10

MKママの今週のいけばな11月10日号です。 花材は、ねこやなぎ、アイリス、ミニバラです。 ねこやなぎ、いけばなの観賞が終わったあと、挿し木にと、水差しにしてくれています。 根が出たらポットで育て、大きくなったら新しい庭に地植えして、楽しみたいと思…

山茶花の季節、いつものゴルフ場。

いつものゴルフ場に赤と白の綺麗な山茶花が咲いていました。 童謡のたきびの歌にも登場するこの花、開花は10月から12月、花が少なくなる晩秋に咲く花です。 時折、椿と間違えられますが、椿は早春の花、見頃を迎えた山茶花はゴルフ場のあちこちで咲いていま…

十国峠で駅弁小田原・東華軒鯛めしです。

港について早速、熱海駅で小田原名物東華軒さんの鯛めしに金目鯛の炙り寿司を買いました。 画像にはありませんが、熱海駅界隈は日曜日とあってすごい人の波、若い人々は、何事も無いかのように、熱海散策を楽しんでいました。 熱海から十国峠に向かいます。…

初島

熱海から最終便フェリー、イルドバカンス号で初島に向かいます。 約30分の船旅、もうすっかり暮れて月明かりが綺麗です。少し波が高いようで、船酔いが心配でしたが、なんとか初島に着きました。 このホテルでも、綺麗なイルミネーションが出迎えてくれます…

秋旅。絶景、富士山箱根から初島へ

御殿場ICを経由して、箱根スカイラインに入ってきました。芦ノ湖西側を通るコースは初めてです。少し道幅は狭く感じますが、渋滞もなくドライブを楽しむ事ができました。 絶景!午後3時半過ぎ、まずは、富士見ヶ丘公園の近くから、ダイナミックな眺めの富士…

MKママの今週のいけばな

久しぶりにMKママのいけばなです。 花材は紅鶴、タニワタリ、アンスリウム、スターチス、鮮やかな色の花材です。クリスマスカラーでしょうか? コロナ禍、ますます感染が拡がっています。今年のクリスマスは静かに過ごし、来年こそ、アフターコロナ、希望の…

秋旅、楽しみは駅弁、絶景富士山と紅葉と。

今回の秋旅の楽しみのひとつは駅弁。いつもは、地元のレストランで美味しいものをいただきますが、コロナ禍、意を決して出かけた車旅、立ち寄る所はホテルを除いてほぼ屋外ばかり、感染対策を万全にランチはドラ弁か駅弁に決めました。 10月31日の駅弁は小…

秋旅  蓼科・紅葉〜朝の散策

蓼科の朝です。10月31日この日も秋晴れ、早く起きてホテルの庭を散策、モミジやカラマツ、白樺など赤や黄色に染まった綺麗な紅葉を楽しみました。 散歩中、出会ったスタッフが、今年は早くから紅葉が始まり今がピーク、近年ない綺麗な紅葉だと教えてくれまし…

蓼科・ホテルイルミ&ライトアップ

御射鹿池から20分ほど、蓼科山の近くにあるホテルに夕刻到着しました。 出迎えてくれたのは、イルミネーション&ライトアップ、1週間ほど前に点灯式を終えたそうです、 冷んやりした空気に満天の星、イルミネーション&ライトアップがとても綺麗です。 珍しい1…

秋旅・奥蓼科〜死ぬまでに一度は行きたい御射鹿池

奥蓼科、御射鹿池です。 諏訪南ICから湯みち街道を走り、三井の森あたりから坂道を登るとそこは御射鹿、正に紅葉のピークでした。 東山魁夷の緑響くのモチーフとしても有名な御射鹿池は、八ヶ岳中信高原国定公園内にあるため池、湖面に鏡のように映る紅葉は…

駅弁と紅葉の秋旅は、ぐるり富士山、信州、甲州、初島、車旅。〈信州平谷道の駅〉

 行ってきました、秋旅。10月30日〜11月1日の2泊3日、長野、山梨、静岡へ、今回は富士山をぐるり回ってきました。 晴天に恵まれた3日間、総走行距離は930km、紅葉と駅弁の車旅です。 自宅を出発して約2時間、豊田松平ICから、足助・香嵐渓を抜けて、豊田…

MKママの今週のいけばな

MKママのいけばな、今週は10月14日号です。 花材は野茨の実にイエロー糸菊、秋の草花には、珍しいパステルトーンが綺麗なシャロンケイトウが使われています。

秋の庭•••ありがとうございます。ブログ開設2000日を迎えました。

お久しぶりです。あっと言う間に一ヶ月が経ってしまいました。 野良仕事に庭作り、10月12日には、やっと最後の仕事、竹編みが終わって新しい庭が完成しました。昨年の今頃から始めた庭作り、孫娘ひまちゃんのミニ運動場にワンコ・テラちゃんのドッグラン、み…

ワンコ・テラ君5歳の誕生日&トリミング

MKママ今週のいけばな

MKママ今週のいけばなです。 大きな百合が印象的です。紅茄子、ミニトマトのような、カボチャの形をした茄子とは、初めて知りました。吾亦紅、クロトン、スチールグラス、ダイナミックな花材を織り交ぜた、今週のいけばなです。

M Kママのブルーベリージャム作り

MKママのブルーベリージャム作り、今年も始まりました。 ブルーベリーの木、今年は適度な肥料や草取り、いつもと違って少し丁寧に世話をしたからでしょうか、たくさん実をつけてくれました。 暑い8月、朝一番のMKママの仕事はブルーベリー採り、毎日続けて頑…

新生姜の収穫に生姜醤油漬けいただきました。

今日も雨の合間をぬってMKママと野良仕事、新しい庭の草取りに専念しました。 夏花壇、花々も少し夏バテ気味、ブルーサルビアも擬宝珠も色褪せて、そろそろ秋花壇に衣替えしなければなりません。 暫しの休憩時間、生姜が大きくなっている事に気付いた田舎お…

さつま芋、紅あずま、試し掘り

9月11日、不安定な日でしたが、雨の合間をぬって野良仕事、MKママと頑張りました。 夏野菜の手終いをして、次に備えます。 さつま芋、今年は長雨の影響でしょうか?蔓が異様に伸びています。苗の植え付けは6月初旬、植え付けから110日〜120日辺りが収穫の目…

カンナ

旬の名残り、カンナの花が綺麗に咲いていました。 夏を彩る花々、凌霄花、木槿に芙蓉、さすが、向日葵は見かけなくなりましたが、色とりどりのカンナが元気に咲いています。 スラっと伸びた背丈は50cmほど、葉まで美しいカンナ、真夏の太陽に負けず咲く様は…

今週のいけばな

今週のいけばな、花材は、紅葵、竜胆、弁慶草です。 秋を代表するりんどう、釣り鐘のような可愛らしい紫色の花、深緑色の葉っぱが花の美しさを引き立てています。 夕刻、庭に出てみると、少し冷んやりとしています。暑かった夏がやっと過ぎて、ほっとするよ…

秋の粧い〜紫式部、藤袴に糸薄

紫式部も秋の粧い、ほんの少し色付いてきました。淡い紫が綺麗です。春に花を付けて、夏の実は緑に、秋は紫、徐々に変わってきました。もう少しで、深い紫色になります。 秋の七草、藤袴、花つける準備です。十月には満開に、アサギマダラがやってきそうです…

新米とたっぷり栗ごはん。

秋の味覚、栗と新米のコラボ、MKママが作ってくれた栗ごはんです。 栗の皮剥き、田舎おやじも手伝いましたが、なかなか大変な作業です。鬼皮を取って渋皮をうま〜く取らなければなりません。手を切りそうで細心の注意が必要です。 やっぱりM Kママに任す事に…

メダカベビー

MKママのめだかちゃん、この春から夏にかけて生まれたベビーですが、大きくなりました。 めだかちゃんは一日一度、ごはんをもらいます、MKママがパラパラと餌を捲くとさっと浮き上がってパクパク、皆んな食欲旺盛です。 めだかちゃんベビーは30匹ほどでしょ…

マイクロツーリズム。ご近所旅は幻に終わった!

コロナ禍、どこにも行けず半年以上が過ぎました。旅好き夫婦、かなりのストレス、我慢の自粛も限界、意を決し、コロナ対策を万全に明日からご近所旅に行く事にしていました。 推奨されるマイクロツーリズム、ご近所再発見!これもwithコロナ時代の旅のあり方…

栗拾いのシーズン。

秋の味覚狩り、栗ごはんや焼き栗、甘くてホクホクな栗がおいしくなる季節、今、まさに栗拾いのシーズンです。 ぷりぷりに実った栗、イガに包まれ、地面に落ちると、自然にイガが開き、栗が現れます。 イガを足で押さえ、中の栗を一つずつ取っていきます。少…

伊勢名物、赤福の朔日餅、9月は萩の餅。

伊勢名物、赤福の朔日餅です。 伊勢には毎月1日に神宮へお参りする朔日参りの風習があります。そのお参りする人々を、おもてなしする為に、はじめられたのが、月がわりのお餅、朔日餅です。 9月は萩の餅、みのりの秋、この地方では、昔からおはぎを作って祝…

サルスベリの実

真夏の太陽の下で可憐な花を次々と咲かせるサルスベリ、花も終わって、可愛い実をつけていました。 花をつけ、実をつけ、弾けて種を落す、まじまじと実を見たのは初めて、一度、種を拾って育ててみたいものです。 山野草が趣味の友人宅にもありました。意外…

日曜日はBBQ

ひまちゃんのお気に入りBBQは日曜日開催!新しい庭で恒例になりました。 ガーデンプールを片付けて、楽しいBBQ、リクエストはサツマイモにとうもろこし、フランクフルト、小学生らしいメニューです(笑) バーベキューと言えば、やっぱり焼肉、かなちゃんは…