2023-12-01から1ヶ月間の記事一覧
しばらくご無沙汰している間にもう大晦日になりました。 この一年皆様にはお世話になりました。来る令和6年は辰年、昇り龍の如く元気いっぱいに暮らして行けたらと願っています。 お揃いで良いお年をお迎えください。
もう4年半余りなりました。知人からいただいて育て始めたMKママのメダカちゃんです。 例年越冬は和風サンルームの中、ひょんなことから昨年から屋外になりました。なんとてっきり引越しを終えたと思っていたら何匹か鉢に残留して越冬してくれていました。 そ…
カレンダーを届けてくれた店長さんの話しによると2024年版の撮影場所は中東のドバイ、ディラーのオーナーが出張の際、撮影した画像を使ったそうです。
珍しい柚子の紹介です。庭のミニ果樹園に1本の鬼柚子の木、今年は例年になくたくさんの実をつけてくれました。 鬼柚子、獅子柚子とも呼ばれる魔除けの縁起物、ごつごつとした形が鬼に似てその名が付いたとか、大きさは柚子の10倍甘夏みかんの3倍くらい、我が…
いや〜、訳わかりません?ぽかぽか陽気に誘われて初夏の花「京鹿子」に「ブルーサルビア」勿論、冬の主役「ノースポール」に「御柳梅」達も負けずに咲いています。 今日の最高気温は22度、小さくて可愛い花々が夏と冬、入り混じって「どないなってんねん」っ…
またまた、柑橘類のご紹介です。はっきりしませんが親父が苗木を植えて12、3年でしょうか?いつもゴリゴリとした分厚い皮に年越ししないと甘くならないミニ果樹園の「温州みかん」今年は色づきも甘味もいつもより良好おまけに皮も薄めで何とか皆さんにお裾分…
金沢ひがし茶屋街の「くるみや」さんで見つけた珍しい文様の手ぬぐい源氏香「初音」です。 秋はくるみやさんオリジナル「いちょう」でしたが師走は雰囲気を変えたバージョンです。 どうやら縁起もの、正月に相応しい文様らしいですが新年はちょいとお気に入…
鈴なり、1本の小枝に5コもぶら下がって良い香りが漂っています。今年はなぜか豊作、バケツいっぱいにしてもまだまだ取りきれません。 MKママが保存方法を考えて蕪や大根の成長を待ちます。そろそろ柚子大根や蕪の柚子甘酢漬けがおいしくなるシーズン、あと1…
長い間、南九州旅にお付き合いいただきありがとうございます。やっと最後の訪問地にやってきました。 宮崎の人気観光スポット青島神社は島全体が境内、真ん中に社があって弥生橋を渡って参拝します。 見えて来ました、『鬼の洗濯板』と言われる奇岩は天然記…
観光もそこそこにやってきました宮崎、早速橘通りのホテルにチェックインして先ずはおみやげ探し、地元のデパート山形屋さんに直行してまとめ買い、荷物をホテルに預けてお楽しみ宮崎の夜が始まりました。 今回も事前にお世話になりました。宮崎観光案内所に…