日記
伊勢の秋を味わう ― 赤福の朔日餅「栗餅」 伊勢参りの楽しみのひとつ、赤福の 朔日餅。 毎月一日のみ登場する特別なお餅ですが、10月は待ちに待った「栗餅」です。 朔日餅をいただくと、季節の移ろいをそのまま味わえるような気がします。 餅のなめらかな口…
山栗ごはん、幼き日の風景とともに 山栗のごはんは、口に含むとほんのり甘く、そしてどこか懐かしい香りを連れてきます。 この秋、従兄弟の庭の山栗の木が秋の実りを枝いっぱいに抱えました。その栗と、従兄弟の田んぼでとれたミルキークイーンの新米をあわ…
お役目、再び。 自治会の仕事が3月に一区切りついて、ようやくホッとしたのも束の間。なんとまたまた爺に新しいお役目が舞い込んできました。 「大してお役に立ててるわけでもないのに…」と思いつつも、爺でもまだあてにして貰えるとは、粋に感じお受けしま…
「病院のハシゴ」と「サガミ」のランチ 「歳をとると、どこかしら悪くなって病院通いが日課になる」 そんな話は人ごとだと思っていましたが、いやいや、しっかり自分の番が回ってきました。 しかも夫婦そろって通院、なんとも“仲良しセット”状態。今日は整形…
九月の朔日餅は「萩の餅」 伊勢の名物といえば赤福、その赤福が毎月一日限定で作る「朔日餅(ついたちもち)」です。 伊勢には、毎月一日に神宮へお参りする「朔日参り」の風習があります。早朝から多くの人が参拝に訪れ、その人々をおもてなしするために始…
2025年夏の思い出 、しみじみと。 今年の夏は、例年にも増して厳しいものでした。六月から雨が少なく、強い日差しが容赦なく照りつけ、ただ暑いというだけでは済まされない、体にも心にも堪える夏だったように思います。 膝痛と暑さに向き合った日々 六月に…
獅子舞がやってきた! この地方では毎年の盆過ぎになると石川源太夫社中一行の獅子舞がやって来ます。朝早くからピーヒャラ、ドンドン、各家庭の玄関先で数分間、舞ってもらいます。 舞の歴史や由来や意味 昔から何気なく見続けてきた獅子舞の歴史や由来、舞…
6月13日今年は酷暑対策で簾を8枚ほど取り付けようと脚立に昇り降り、それが災いしたのか、ちょっと捻った感もあり膝に痛みが1週間、遂に我慢できず整形外科に行きました。 診断は変形性膝関節症の初期、なんと高齢者に多い病気、ヒアルロン酸注射に電気治療…
この辺りでは旧盆、明日13日からお盆に入ります。昨日まで家の周りの植栽の剪定をしたり庭を片付けたり、今朝から墓掃除やお参りをしたり午後からは仏壇を整えてお盆の準備が完了します。 孫娘ひまちゃん家は同じ敷地内、隣なので毎日帰省(笑)、お盆だか…
父の日のプレゼント、孫娘ひまちゃんママから今話題のリカバリーウェアが届きました。歳と共に肩こり、腰痛に悩まされることが多く筋力アップに努めていますが、いっこうに改善されません。しかも最近、脚立に乗って膝を痛めて湿布薬とサポーターにお世話に…
爺家の田舎生活は毎年毎日変わり映えしない時間の繰り返し、まさに飽き飽きするようなスローライフですが、それでも一年の行事は大切な生活の節目、庭の木の剪定も大事な男の仕事です。 そんな事で忘れがちな作業、暑くなる前の一仕事、にわか庭師の木の剪定…
またまたDMが届いて三井アウトレットパーク滋賀竜王へ、お得なポイントアップデーに3日間限定(6/6〜9)のサンプルバーゲン、なので初日に急いでアウトレット!になりました どうやらプレミアムアウトレットのpremium outlets sale(6/6〜15)の対抗版、ま…
旅立ちの春、かな君の新生活がスタートします。どうしても行きたかった希望の大学•学部に合格、願い叶って神戸に近いマンションでひとり暮らしが始まる事になりました。 少しあったかくなった春分の日、今回は陽だまりのある庭で初めてのBBQ、かな君大好物…
ひと月ほど前に少しくたびれたPCとiPhoneの携帯を買い替えました。 ブログの更新はほぼsmartphone、4月からは街の仕事もお役御免なのでPCの活躍の場も少なくなりますが、意味もなく買い替えて(笑)おまけにモニターまで付録で買ってしまいました。 でもそれ…
最近バレーボールのサークルに家族で参加している孫娘ひまちゃん家、遅い時間に帰宅してバレンタインのプレゼントを届けてくれました。 忙しい期末テスト勉強の合間を縫ってひまちゃんママとコラボした美味しそうなクッキー、パッケージもオリジナル、ワンコ…
2月11日は母親の祥月命日、家族が揃う2日に17回忌を営みました。午後からご院さん(真宗高田派)を迎え、お勤めをお願いしてその後、弟家族や長女、次女家族が揃っての会食とななりました。翌日は平日なので午前中孫息子と我々でお寺に出向き読経をいただき無…
2025年穏やかな始まりのお正月、1月が終わらない間に、ちょこっと記録を残しておきたいと思います。 我が家の御節は北の幸が主役、今年も余市から蟹にお寿司などの食材が届いて元旦は蟹、2日目は今年から焼肉に代わってすき焼き3日目はお寿司と好物の魚介類…
コロナ禍で入場制限されていた孫のイベント、最近は比較的自由に参加できて会場は両親兄弟に祖父母、広い会場もほぼ満席状態でした。 今年も孫娘ひまちゃんの音楽教室発表会、昨年から楽しみに、少し遠い県文化会館での開催でしたがMKママと応援に出掛けてい…
トップはサンタワンコのテラ君、クリスマスイブは皆でご馳走をいただいて、爺はスパークリングワインを飲み過ぎてダウン、ケーキをスルーしましたが、とてもおいしいチョコといちごだったとか?残念!画像もありません 他にもビザにサラダetc、ひまちゃんマ…
待機中孫の受験のお伴で京都、あまりの暑さに連泊なので部屋やホテルラウンジで涼をとっています。
叡山電鉄叡山本線の終着駅、八瀬比叡山口駅です。開業は大正14年9月、昨日から孫息子のお伴で京都に来ています。
不動院さんの境内にある夫婦の滝、涼風にマイナスイオンがたっぷりです。朝から町のイベント準備ボランティア、しばしの休憩はここに限ります。 8月末の秋祭りが台風10号の影響で中止になって花火だけの延期は初めての経験、集客に少し不安がありましたが、…
今日いちです。ムラサキツユクサとツユクサ、同じくツユクサ科なのに属が変わると花姿が変わります。どちらも可愛い山野草ですが繁殖力が強いツユクサは雑草扱い、気の毒ですがしばらくおいて刈り取ります。
日に日に色ずいてきました、紫式部です。一昨日から悲しい知らせが相次ぎました。今夜は又従兄弟の奥さんの通夜、明日は大阪で叔父の告別式に参列します。速い時の流れをむなしく感じます。ご冥福をお祈りします。 合掌
今日いちはムラサキツユクサです。朝露に濡れた姿にはしっとりとした美しさが感じられます。朝にひらき夕にはとじています。
点検でディーラーさんに、何と待ち時間は5時間も、ラウンジでひたすら待つのも辛いかと代車をお願いすると220iクーペを用意してくれました。一度は乗りたかった車しばしドライブを楽しみました。
綺麗に咲いた蓮を見るなら午前中の早めにとお坊さんから教えていただきましたが、遠方から来る弟夫婦とお参りするので午後からとなってしまいました。 高田本山専修寺の国宝 「御影堂」と「如来堂」の境内には蓮池と135鉢ほどの蓮鉢があり様々な蓮を楽しむ事…
最近の散歩は地元の農道を40〜50分かけて2、3kmワンコテラ君と歩きます。時には知り合いと立ち話、中々前に進みません。 昨年の11月まで民生委員をしていたおかげで顔見知りもたくさん、いろいろと町の様子も教えていただて自治会活動にも役立ってます。 さ…
Happy Valentine's Day 今年も我が家の孫娘ひまちゃんからお手製バレンタインプレゼントが届きました。おいしそうなチョコとクッキーのコラボMKママと2人でいただくとします。 ひまちゃんのケーキ屋さん、誕生日にはホールケーキを作ったり、クッキーを焼い…
珍しい伊勢赤福「朔日餅」をいただきました。2月は「立春大吉餅」黒大豆と大豆の豆大福、つぶ餡とこし餡の2種、1つはきな粉をまぶした懐かしい食感、どちらも美味しくいただきました。包装紙は伊勢千代紙です。 2024.2.2 ( ˙灬˙ )〈立春大吉餅の紹介が赤福さ…