MKママと親爺の『四季つれづれ』

2025年喜寿を迎えた親爺がMKママ(家内)とワンコと綴る気まぐれ日記

四国旅行・お遍路

お遍路 高野山奥之院《四国八十八ヶ所納経・朱印軸箱書き》2025

2013年9月に定年退職、西国三十三箇所巡礼を開始して『懺悔の旅』は、翌年に満願、 念願の四国八十八ヶ所お遍路、『修行の旅』はクラウンを相棒にMKママ(家内)と家内の妹と3人で2014年6月から始め2017年6月に満願させていただきました。 四国には3年で6回…

四国八十八ヶ所 納経・朱印掛軸表装

四国八十八箇所納経・朱印軸表装を昨年11月にお願いして2月末にはできあがるとの事、早々に高野山にお参りし箱書きをお願いすることになります。 2014年に始めたお遍路は2017年6月に満願して昨年やっと表装をする事になりました。そうなんです、なんだかんだ…

思い出旅、四国お遍路。

クラウンを相棒に走った思い出旅の一つ四国遍路です。 2013年9月に定年退職、早速、西国三十三箇所巡礼を開始、懺悔の旅は、翌年に満願させてもらいました。念願の四国八十八ヶ所巡礼は、2014年6月頃から、修行の道場と言われる四国遍路を始めました。 四国…

高野山奥の院。弘法大師様にお遍路満願のご報告、お礼のお参りに行ってきました。

6月18日日曜日、午後からお遍路の総仕上げ、高野山奥の院にお礼参りに出かけました。田舎親爺のところから山道を走って奈良から和歌山に約3時間で到着しました。 本来一の橋から約2kmの参道を通ってお参りするのが良いとのことでしたが、駐車場の閉門時間の関係…

ぐるっと四国、お遍路旅(3)。いよいよ結願、満願です。

いよいよ、お遍路4日目です。残すはあと4ヶ寺、前回1月に回りきれなかった四国八十八ヶ所巡礼11、12番札所と結願寺88番札所大窪寺、そして、1番札所霊山寺にお礼参りして満願となりました。今日はMKママと田舎親爺のお遍路旅、最終回のお話。今回はお遍路に専念…

ぐるっと四国、お遍路旅(2)。高知から、愛媛、香川、徳島ぐるっと約400km走りました。

2日目は、高知市内から愛媛に向かって、45番札所岩屋寺から始まりました。ここは愛媛県上浮穴郡久高原町、渋滞もあって2時間ほどかかりました。山中、岩屋寺の駐車場から約20分山を登っていきます。本堂への道のりは長い、まさに、厳しい山修行となりました。『まだ…

ぐるっと四国、お遍路旅(1)。道後温泉から足摺岬へ。(写真追加しました)

おはようございます、昨日は午後から高野山へ行ってきました。 お遍路、満願のご報告を弘法大師様にしてきました。 あわてて更新したので、画像もれ、写真追加して再編集しました。 全行程約1500km、四国を一周するお遍路は同行二人、お大師さまと共に心身を磨き八十…

ぐるっと四国、お遍路旅。本日『結願』しました。

ぐるっと四国お遍路旅。四国八十八ヶ所巡礼最終章。2014年に始めたお遍路旅、今日やっと結願しました。今回のお遍路車旅はよく走りました。現在地は阿波市、これまで約1、700km走って、今から三重に帰ります。これから更に約400km、往復2000kmを越える車旅になりま…

おはようございます。今朝の鳴門です。

おはようございます。 今朝の鳴門です。向こうはにうっすら見えるのは、小豆島、左は東かがわ市です。 今朝も早くからお遍路旅にでかけます。今日でお遍路も最終日、四国巡礼八十八ヶ所最後の大窪寺にお参りして、第1番札所霊山寺にお礼参り、いよいよ、満願です。それ…

ぐるっと四国、お遍路旅。鳴門の夕陽です。

ここは東かがわ市に近い徳島鳴門のホテルです。ホテルのベランダから綺麗な瀬戸内の夕陽がみえます。朝7時頃に高知をスタートしてやっと夕刻6時過ぎに鳴門のホテルに着きました。 今日は高知から愛媛松山を経由して、香川県のお寺さんを7箇寺回りました。岩谷…

ぐるっと四国、お遍路旅。今夜は高知でホテルビヤガーデン楽しみました。

みなさんこんばんは。 MKママと田舎親爺のぐるっと四国お遍路旅、二日目も無事終了しました。 高知市内のホテルに夕刻6時頃到着、さっそく、ひろめ市場に向かう予定、なんと、ホテルビヤガーデンのお誘いが・・・・・南国パラダイス『美らっとビアガーデン、南国の沖縄と…

ぐるっと四国、お遍路旅。足摺岬です。

第38番金剛福寺をお参りして、足摺岬から岩本寺に向かいます。 約85kmの行程、岩本寺をお参りして、高知市に入ります。 今日は旅のもう1箇寺、がんばります。

ぐるっと四国、お遍路旅。今朝の松山、道後温泉です。

向こうに松山城が見えます。 今朝も爽やかな朝、いいお天気になりました。 今日は宇和島から足摺岬を回って、高知入り、今回は真面目なお遍路旅、今夜は唯一ひろめ市場で観光気分に浸ります。それでは行ってきます。皆さんもよい1日お過ごしください。

ぐるっと四国。お遍路満願の旅。与島から瀬戸大橋を望みます。

みなさん、こんばんは。 今日の一枚は、瀬戸中央自動車道、瀬戸大橋を望む与島PAです。 朝9時に出発して、与島を2時頃通過しました。 瀬戸内が綺麗に見えます。今日は少し曇りがちですが、気温は25度くらい、快適なドライブが楽しめました。お遍路は1箇所、いよ小松ic…

ぐるっと四国、お遍路旅。満願の四国巡礼お遍路旅に行ってきます。

2014年6月から始めたお遍路旅。 2015年には1月、6月、10月の3回、2016年は関東方面の旅行やら親父の入院やらでまったく行けず2017年今年になって奮起一番、お正月早々お遍路に出かけいよいよ20箇寺を残すところとなりました。お遍路も6回目、今回で結願して…

御朱印ガール・徳島

御朱印ガール徳島編。第18番から第13番 第18番母養山 宝珠院 恩山寺 第17番瑠璃山 真福院 井戸寺 第16番光耀山 千手院 観音寺 第15番薬王山 金色院 国分寺 第14番盛寿山 延命院 常楽寺 第13番大栗山 花蔵院 大日寺 境内で見つけた木 お寺の境内のもみじも少…

四国・徳島(2)

おはよう。今日も元気です。朝は少し肌寒いくらいだ。三日目最後だから、余り無しで頑張ろう!!!先ずは朝食、ロッジ棟のルッチコーレに行って朝食バイキングを頂こう。おっ、結構な人いるね。ゴルフ客も多い。いいね、いいね。練習してるよ。プロのトーナメン…

御朱印ガール・香川

御朱印ガール香川編。第71番から第75番 第71番 剣五山 千手院 弥谷寺 第72番 我拝師山 延命院 曼茶羅寺 第73 番 我拝師山 求聞持院 出釈迦寺 第74番 医王山 多宝院 甲山寺 第75番 五岳山 誕生院 善通寺 境内で見つけた花。大きなクローバー。

四国・香川

おはよう!いい目覚めでした。さあ今日も元気でお遍路。今日の予定は香川県・讃岐の霊場、涅槃の道場8ヶ寺めぐり。第71番弥太寺から第78番郷照寺まで。 先ずは、第71番弥谷寺、ここは難所なんと540段。朝一番から、弘法大師のお導きと言えども、田舎親…

御朱印ガール

御朱印は、本来、参拝者が写経をお寺に納めた際に納経所でいただく印。納経帳、朱印帳とも言う。いつ頃なのか、納経しなくても参拝のあかしとし、御朱印をいただけるようになった。近年のパワースポットブームで寺社仏閣を訪れる女子が増えて、そこで出会っ…

四国・徳島

10月9日(金)伊丹から徳島・日和佐にむけてお遍路、ついでに観光の旅出発。 走ること約4時間、日和佐に到着。 ここは徳島県海部郡美波町南阿波サンライン。太陽と黒潮、絶景コース。美波町と牟岐町を結ぶ海岸線が美しいスカイライン。第一展望台に車を止め…

四国

今朝の「おめざ」 ここは徳島県鳴門の西部、香川県との県境に近いところ、山頂にあるホテル。むこうに見えるのは、東かがわ市。今朝は雲り空。晴れれば、瀬戸内が綺麗に見える。

四国

今日の四国。讃岐うどん、宮川製麺所。 善通寺さんにお参りして、お目当て讃岐うどんの宮川製麺所さんへ。 いきなり、大勢の家族連れが店先で並んでいる。混雑しているのかと思ったら、そうでもない。お昼はとっくに過ぎて午後1時半過ぎ。 それでも、馴染み…

四国

四国、徳島旅行ダイジェスト版です。ご覧下さい。 徳島県海部郡美波町「南阿波サンライン」日和佐浦。 千羽海崖。日和佐港の東西に続く断崖絶壁の海岸。 麺屋「藤」田舎親爺は、つけそばいただきました。お店の看板には「東京らうめん」の表示が・・・那賀郡…

四国

さあ~、今から大阪越えて、兵庫、伊丹まで一走りします。明日朝早いので、MKママの実家、伊丹の妹の家に。今夜泊まって明日三人で2泊3日の旅に出かけます。 四国八十八ケ所お遍路と徳島県、香川県の観光も、さらに、結婚記念日忘れたペナルティで今回は、…

お遍路の旅。四国八十八所霊場巡り~讃岐涅槃の道場(10)

第六十八番札所神恵院 御本尊 阿弥陀如来 御真言 おん あみりた ていぜい からうん 第六十九番札所観音寺 御本尊 聖観世音菩薩 御真言 おん あろりきゃ そわか 観音寺と神恵院が同一境内にある珍しい霊場。弘法大師が観音寺第七世住職。 第七十番札所本山寺 …

田舎親爺の四国八十八ヶ所霊場巡り~讃岐涅槃の道場お遍路の旅(9)

第六十七番札所大興寺 御本尊 薬師如来 御真言 おん ころころ せんだり まとうぎ そわか 仁王門金剛力士像は運慶の作 弘法大師お手植、樹齢1200年の楠の木 「七日燈明」本堂で赤い蝋燭を7日間灯し祈祷していただく。田舎親爺もお願いしてきました。

田舎親爺の四国八十八所霊場巡り~讃岐涅槃の道場お遍路の旅(8)

3日目は、讃岐涅槃の道場雲辺寺から始まります。 第 六十六番札所雲辺寺 御本尊 千手観世音菩薩 御真言 おん ばざらたらま きりく 標高911m 四国霊場のもっとも高い所「遍路ころがし」と呼ばれた難所。今はロープウェイで7分。歩けば2時間以上。 ロープウェ…

田舎親爺の四国八十八ヶ所霊場巡り~讃岐涅槃の道場お遍路の旅(番外2)

6 月19日今日も200km余りの行程無事終て鳴門の宿まで高松道を1時間余り走ります。 田舎親爺大人の放課後・・・・・ビールを楽しみに!!! 今夜の宿は、香川県から少し鳴門に入った標高100m位、山の上、着く頃には雨も上がって瀬戸内の海が綺麗に見えました。 …

田舎親爺の四国八十八ヶ所霊場巡り~伊予菩提の道場お遍路の旅(7)

第五十九番札所国分寺 御本尊 薬師瑠璃光如来 御真言 おん ころころ せんだり まとうぎ そわか 今治市内最後の巡礼となりました。 体の悪い部分を御真言を唱えながら触ると治ると言われる・・・・・ 一つのお願いだけ叶うと言われる。 納経所の前にカランコ…