お参り
7月18日、親父の祥月命日を前に兄弟でお参り、津市にある真宗高田派本山専修寺に行ってきました。 国宝御影堂、如来堂の前には大きな鉢がずらりと並んで、白やピンク、黄色の色鮮やかな蓮が見事に咲いていました。 お坊さんのお話しでは、午前中がおすすめだ…
故人を偲び、ご勝縁をいただく、令和元年七月六日、無事、 父の三回忌法要を終えました。 祥月命日は七月二十九日ですが、暑さを避け少し早目に住職を招いて、家のお内仏にお参りをしました。親戚が集まって皆で重誓の偈、文類偈、和讃、短念仏、廻向文を唱…
今日は、真宗高田派、高田本山専修寺に弟達やひまちゃん、かなちゃん達と親父の納骨に行ってきました。納骨のお勤めは、親鸞聖人のお骨が納められている御廟の前で行われます。 「お届け参り」と言われ、御廟の近くにお骨を納めていただきます。お袋が亡くなってもう…
今日は、MKママと二人でお袋の月参りに津市一身田にある真宗高田派本山専修寺に行って来ました。高田本山の蓮、大変有名ですが、今年は例年より早い開花だとのことです。高田本山の蓮には、紅蓮系一重咲、八重咲、黄紅蓮系一重咲、八重咲、千弁咲、白蓮系一重咲、八重咲、…
今日は、年始の恒例行事、お取り越しの日。お取り越し???田舎親爺は2回目の経験だけど良く分からない仏教行事。仏教大学に在籍しているけど、勉強不足なのか(大学は浄土宗、田舎親爺の宗派は真宗高田派)ともかくご院さんを自宅にお迎えして、正信偈と和讃…
今日はお袋の月参りに孫達と一緒に津の高田本山専修寺へ。 娘と孫娘は久々のお参り。孫息子は前回、お坊さんからお経が上手と誉めてもらったので、今回もやる気満々。途中池には大きな鯉が游いでる。 早速、佛説無量寿経を読経の間で唱えさせていただいた。…
今年は蓮をいっぱい楽しませてもらいました。専修寺の蓮もわずかに残っているだけ。ほとんど散って、種をつけています。名残の蓮。今年最後の蓮です。 今日は夏休み中の孫も連れて、高田本山専修寺におふくろの月参り。 孫と一緒に、佛説無量寿経をお唱えし…
7月25日義父の七回忌で静岡県身延山久遠寺へお参り。 日蓮聖人が法華経の根本道場として定めて以来、日蓮宗の総本山として信仰されてきた。 山門は、日本三大門の一つで山門とは「三解脱門」を意味し、空、無想、無題を経て悟りに至るとされる。 本堂 身延山…
今日は親父と津市の高田本山専修寺におふくろの月参りに行ってきました。 専修寺の蓮、先月行った時は、まだつぼみ。 今年は10日間位早いとの事。土曜日ともあって駐車場は満車。沢山の人がお参りと蓮を楽しんでいました。 見事な蓮 高田会館側の蓮池 大きな…
昨日梅雨入りして、朝から雨です。今日は親父と津市の専修寺におふくろの月参りに行って来ました。 昨年は見頃を逃したので今年は期待して行きましたが・・・・・蓮はまだつぼみ。 6月下旬から見頃とのこと。 それでも、御影堂、如来堂の前には直径1m?位の鉢…
田舎親爺の月参り~津 専修寺 今日は朝からおふくろの月参りに行って来ました。 途中、20年ほど前に職場の皆で植樹した牡丹を見に、津白銀環境清掃センターを訪れました。 法面に植えられた、牡丹、ツツジ、あじさいはよく手入れされツツジは見応えありまし…